Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/isekamaboko/wakamatsuya.co.jp/public_html/wp/wp-content/plugins/revslider/includes/operations.class.php on line 2758

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/isekamaboko/wakamatsuya.co.jp/public_html/wp/wp-content/plugins/revslider/includes/operations.class.php on line 2762

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/isekamaboko/wakamatsuya.co.jp/public_html/wp/wp-content/plugins/revslider/includes/output.class.php on line 3706
会社概要・沿革|伊勢かまぼこの若松屋 | 伊勢かまぼこの若松屋
伊勢かまぼこの「若松屋」

創業明治三十八年。伊勢かまぼこの若松屋は真心こめた手作りで百余年。自慢の味を伊勢志摩よりお届けいたします。

ご連絡先

若松屋 本店
三重県伊勢市河崎1丁目9−28
 0596-23-1721
おかげ横丁 若松屋
三重県伊勢市宇治中之切町52
 0596-23-8833
若松屋 下野工場店
三重県伊勢市下野町653−9
 0596-31-0123
若松屋 外宮前店
三重県伊勢市本町13-6
 0596-22-5177
若松屋 宮川店
三重県伊勢市西豊浜町1296-2
 0596-65-6565
Image Alt
  /  会社概要・沿革
伊勢かまぼこの若松屋
若松屋

真心こめた手作りで百余年

創業明治三十八年

伊勢かまぼこの若松屋は明治38年の創業以来、伊勢神宮のお膝元で本物の練り物作りとその旨さを伝え続けてきました。
若松屋の本店がある伊勢市河崎町は、その昔「伊勢の台所」とも呼ばれ、創業当時は伊勢志摩で獲れたばかりの新鮮な魚が船で運ばれ、非常に賑わっていたそうです。
この地の利を生かして初代美濃松蔵は、かまぼこ屋を創業。
以来100余年に渡り、合成保存料を使用せず、上質な魚を新鮮なうちにすり身にして、魚本来の旨味を大切にする伝統の製法を受け継いで、かまぼこ作りを続けてきました。

c001
y_b

創業明治三十八年

若松屋

伊勢市河崎町は昭和三十年頃まで、魚河岸として栄えた町である。この町には当時六軒あまりのかまぼこ屋が存在していた。現在は河崎周辺では当社を含め四軒。魚資源が豊富な伊勢志摩では、漁業や加工により人々は生活していた。伊勢志摩地方は対岸の渥美半島や知多半島との海洋資源の交流が非常に盛んな地域でもある。

古くより「お伊勢参り」で賑わった伊勢では、「御師」(おんし)の館(現在の旅館に相当)で来勢者をもてなした。そこで、伊勢志摩の海産物が料理膳として提供され、御師料理として人気を博した。そのほとんどの食材は、伊勢湾に浮かぶ離島や熊野灘から河崎に荷揚げされていた。

伊勢は、伊勢参りの観光都市である、と同時にそれがあっての物流都市でもあった。河崎の勢田川両岸には海鮮問屋や酒問屋などがひしめき合っていたことから、「伊勢の台所」ともいわれた。現在では、輸送は陸路に転じ、川には船を見ることはないが、そのころの賑わいの様子は「河崎商人館」でみる事ができる。

c002
y_b

初代 美濃松蔵

若松屋

明治三十三年、当時の国営鉄道により伊勢参宮線が開通。これにより伊勢参宮の形態が大きく変化し、伊勢参宮が旅行として多くの参拝客でにぎわうようになる。ちょうどそのころ、三重県伊勢若松の前浜で水揚げされる魚を販売する業を営んでいた初代美濃松蔵は、弟の末松と、ともに明治三十八(一九〇五)年に河崎へ。問屋の一角を借りて兄弟でかまぼこ屋を創業。伊勢若松から出てきたこともあり、故郷の名をとって「若松屋かまぼこ店」として創業した。
まだ、冷蔵、冷凍設備が現在ほど整っていなかったこともあり、水揚げされた魚を捌き、かまぼこやはんぺい(伊勢でははんぺんのことをはんぺいと呼ぶ)や、てんぷら(さつま揚げ)の製造も増えた。また、市場に卸し、料理店や魚屋が料理の材料や弁当の一品として供することになった。

江戸から明治にかけ御師が提供した「御師弁当」にも、伊勢かまぼこが一品にあがっている。創業間もない若松屋は小さい工場で一日はんぺい百枚程度の製造で手一杯であった。参拝者は年々増加し、それに伴い様々な産業が生まれ、伊勢の人口も増加。その中で食品産業も盛り上がっていく。

その後初代の息子松治が、二代目として若松屋を継ぐことになる。松治の長男、正良が言うには、小さいころ、朝早くから夜遅くまで、はんぺい作りを手伝わされた。作っても、作っても売れていく。育ち盛りの正良にとって、破れたはんぺいが出来上がってくることが唯一の楽しみであった。

coo3
y_b

「伊勢の台所」伊勢河崎

若松屋

河崎町には勢田川が流れる。鼓ヶ岳を源流に南から北へ。河崎は勢田川の両岸に広がる町。伊勢湾と伊勢をつなぐ大切な水路ともなり、志摩地方から船によって運搬された魚や生活雑貨などが水揚げされる。伊勢の問屋街としてにぎわっていた。

このようなかまぼこ屋も10軒程度が競い合い、「伊勢かまぼこ」として地域産業と発展していったのである。それぞれに工夫を凝らし、かまぼこ製品づくりに取り組んだ。伊勢の地には、いつごろから、かまぼこ屋があったかは不明であるが、朝熊岳の金剛證寺には、「河崎かまぼこ店」という江戸時代に立てられた塔婆があったということから、河崎には江戸時代からかまぼこ屋が存在していたことがわかる。

MESSAGE

代表メッセージ

伊勢の地から美味しさをお届けします。

有限会社若松屋 代表取締役 三代目 美濃 松謙
有限会社若松屋 代表取締役

四代目 美濃 松謙

「伊勢に行きたい。伊勢路がみたい。」

ご存じのように、伊勢の地は、江戸のころより、伊勢を目指す人々で大賑わい。その賑わいは人だけではなく人々をおもてなす、海幸、山幸。
時代は江戸から明治へ。時代の移りとともに、初代美濃松蔵は伊勢若松(現在の鈴鹿市)から活気あふれる伊勢の地へ。伊勢一番の蒲鉾職人になることを志し来勢。伊勢の台所といわれた河崎の地で、故郷の地名を戴き「若松屋かまぼこ店」を開業。

素材は文句なし。蒲鉾作りの技を磨き、参宮者に最高の蒲鉾を食べてほしいという思い。

この思いを受け継ぎ百有余年。これからも豊かな海の恵みに感謝し、最高の蒲鉾や水産加工品を作らせて戴くことが我々の願いです。

若松屋

食と若松屋の関係について

受賞歴と研究
昭和59年 ととかま:第三十七回全国蒲鉾品評会 優良賞受賞
昭和63年 大鯛蒲鉾:第四十一回全国蒲鉾品評会 優良賞受賞
平成元年  天ぷら:第四十二回全国蒲鉾品評会 優良賞受賞
平成2年  上さつま:第四十三回全国蒲鉾品評会 優秀賞受賞
平成24年 美濃松謙 水産ねり製品製造技能士2級取得
平成26年 美濃松謙が
「炭酸ナトリウム添加による凍結ゴマサバ肉の加熱ゲル形成能の向上」
を研究テーマに三重大学大学院地域イノベーション学研究科において博士号を取得
平成26年 ひりょうず:第六十六回全国蒲鉾品評会 水産庁長官賞受賞
平成27年 ひりょうず団子:第六十七回全国蒲鉾品評会 水産庁長官賞受賞

有限会社若松屋 代表取締役 三代目 美濃 松謙
PROFILE

会社概要

創業明治三十八年 伊勢かまぼこの若松屋
社名 有限会社若松屋
代表取締役 美濃 松謙
所在地 若松屋 河崎本店   〒516-0009 三重県伊勢市河崎1丁目9-28
TEL 0596-23-1721
FAX 0596-27-0160
HISTORY

会社沿革

明治38年 伊勢若松(三重県津市)の魚屋、美濃松蔵が伊勢市河崎にてかまぼこ屋を始める
昭和初期 美濃松治が二代目として後を継ぐ
昭和30年 それまで勢田川沿いにあったかまぼこ工場を伊勢市河崎1丁目(現在)に新築
昭和46年 鳥羽市にできた海の博物館開館に合わせて魚の形のささかま「ととかま」を製造し、大人気となる
昭和50年 美濃豊松が三代目として後を継ぐ
平成5年 伊勢神宮前おかげ横丁に開店
平成9年 伊勢市下野町に工場を新築、かまぼこ作り体験教室を始める
平成13年 インターネットショップ開店
平成19年 伊勢市河崎本店を新築
(伊勢の建築様式に基づいた店舗として濱口賞他、複数の建築賞受賞)
平成20年 美濃松謙が四代目として後を継ぐ
平成24年 美濃松謙 水産ねり製品製造技能士2級取得
平成24年 宮川店開店
平成25年 外宮前店開店
Information

ご案内

「若松屋」からの各種ご案内ページ

オンラインショップ

かまぼこ体験・見学

各店舗ご案内

若松屋の商品購入ページ

若松屋の商品紹介ページ

若松屋の各店舗の案内

お気軽にお問合せください