
かまぼこ体験工房
12月は繁忙期なため予約受け付けはしておりません。
次回の開催は2021年1月18日からとなります。
予めご了承下さい。
若松屋では、伝統の技術とかまぼこの美味しさを実際に体験していただこうと、「手づくりかまぼこ体験工房」を開催しています。自分で作ってその場で味わう、できたてのかまぼこの美味しさはまた格別です。体験工房では、熟練のかまぼこ作り職人が、かまぼこの豆知識から作り方まで、懇切丁寧に指導いたします。使う道具は、刃のない「つけ包丁」ですので、お子様でも安心してご参加いただけます。
伊勢路の旅の想い出づくりや各種団体様の催しの一環としてご利用いただいたり、親しいお友達同士や家族みんなでコミュニケーションの輪を広げるなど、楽しいひとときが過ごせます。どうかぜひ一度、若松屋のかまぼこ作りを体験してみてください。

焼きかまぼこ
すり身を金串に刺して、お好きな形にしていただいたものを、その場で焼き上げ、お召し上がりいただけます。

板かまぼこ
すり身を「つけ包丁」を使い、かまぼこ板にのせます。半円形にするのがなかなか難しい、メインの体験工房です。

2名様よりご予約可能
熟練のかまぼこ作り職人が、かまぼこの豆知識から作り方まで、懇切丁寧に指導いたします。
料金・お支払い
1,500円
(税込・1名様)(所要時間:約60分)
【必ずお読みください】
※体験工房1名様分で2種類のかまぼこ(板かまぼこと焼きかまぼこ)を作っていただけます。
※親子で1名様分も可能です。(但し小さいお子様に限ります)
※体験工房の所用時間は約60分間です。
※蒸しあがった板かまぼこはお持ち帰りいただき、焼蒲鉾はその場ですぐに焼きあがりますので、出来立ての美味しさをお楽しみいただけます。
※かまぼこが蒸しあがるまでに、20分ほどの空き時間がございますので、その間は、かまぼこのお話やご試食・お買物を楽しんでいただけます。
【お支払いについて】
※一般のお客様は、当日現金支払いになります。
※当日キャンセルの場合のみ、キャンセル料50%を頂戴いたします。
※コース代金は消費税込み価格です。
※旅行会社様などのツアーでお越しいただいた方は、当日現金支払い・銀行振込をご指定いただけます。
ご用意いただくもの
お子様が体験工房をされる場合は、お子様用のエプロンをご持参ください。
(大人用エプロンは、若松屋にてご用意させていただきます)
ご予約
かまぼこ体験工房のご予約は、一週間前までにお願いいたします。
他の予約状況や職人のスケジュール調整などで、開催日までに1週間の準備期間が必要です。
ご予約はお早めにお願いいたします。
【8月のお盆期間・12月~1月初旬の体験工房ご予約不可のご案内】
お盆期間や12月~1月初旬は繁忙期のため、体験工房のご予約を受け付けてしておりません。ご了承下さいませ。
必ずお読みください
※ご返信に1日~3日間のお時間をいただくことがございます。ご了承ください。
※3日以内に当社から返信がない場合、何らかのトラブルが発生している可能性がございます。お手数ですがお電話にてお問合せください。
※ご予約状況により、ご希望のご予約を承れない場合がございます。
ご返信致しますメールを必ずご確認下さい。
場所・定員・営業時間・定休日
【必ずお読みください】
体験場所
※お客様の行程にあわせて体験場所はお選びいただけます。メインは下野工場となります。(但し、状況によってご要望にお応えできない場合がございます)
※大型バス等での団体旅行の場合は下野工場を、個人旅行で自家用車や電車でお越しの方は河崎本店をおススメしております。(河崎本店はJRおよび近鉄伊勢市駅から徒歩約15分です)
定員
※最低2名様よりご予約可能です。(但し、親子セットは1名様分となりますのでご注意ください)
※定員を超える場合は、何組かに分けていただき、時間をずらしていただく必要があります。
体験工房営業時間
※表記時間は、各店舗に入っていただく時間です。最終は<下野工場14:00>・<河崎本店15:00>になります。
※それ以降のご予約は承れません。ご了承下さい。
体験工房のお休み
※お盆時期・12月~1月初旬の年末年始などの繁忙期や職人が不在の場合、体験工房はお休みさせただきます。
- 体験場所
- 下野工場店(メインの工房です)
河崎本店 - 定員
- 2名~60名
- 営業時間
- 下野工場 9:00~14:00
- 河崎本店 10:00~15:00
箸作り体験工房
12月は繁忙期なため予約受け付けはしておりません。
次回の開催は2021年1月18日からとなります。
予めご了承下さい。
お箸でたべるという食の文化はアジア地域においては、広く分布しています。しかし、日本家庭の多くは、おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん、長男、長女などそれぞれに使う箸が決まっています。
これは世界的に見ても独自の文化です。西洋を見ても、ナイフ・フォークはみな同じです。
このような事を考えながら箸作りを体験していただき、文化に触れていただきたいと思っています。

自分だけのオリジナル「マイ箸」を作ろう。木をお好みの形に削って頂きます。

焼きごてでお好みのイラストや文字が入れられます。
(塗り箸は出来かねます。ご了承下さいませ)

焼きごてでお好みのイラストや文字が入れられます。
(塗り箸は出来かねます。ご了承下さいませ)
箸作り体験工房
料金 | お一人様 1000円(税込) |
---|---|
所要時間 | 約60分(人数が多い場合超過有) |
時間(工房開始時間) | ◇河崎本店 10:00~15:00 ◇下野工場 9:00~14:00 |
定員 | ◇河崎本店(2~15名) (個人のお客様向け ◇下野工場(2~30名) (旅行会社様等の団体向け) |
体験場所 | ◇河崎本店 三重県伊勢市河崎1丁目9-28 ◇下野工場 三重県伊勢市下野町653-9 |
体験工房のお休み | お盆期間や12月~1月初旬は繁忙期のため、体験工房のご予約を受け付けてしておりません。 |
料金・お支払い
・一般のお客様は、当日現金払いになります。
・当日のキャンセルの場合のみ、キャンセル料50%を頂戴いたします。
・旅行会社様などのツアーでお越しいただいた方は、当日現金払い・銀行振込をご指定いただけます。
※その他のクーポンでのお支払い等はご利用できません。ご了承下さい。
ご予約
要予約
・河崎本店(個人のお客様)
※当日でも空きがあれば、ご予約が可能な場合がございます。
直接河崎本店へお電話でご確認下さいませ。
・下野工場(団体様)
※事前にご予約をお願い致します。
※両体験場所ともに、他の体験のご予約が入っている場合承る事が出来かねます。
お早目のご予約をオススメ致します。
(ご予約無しにご来店された場合、体験を行えません)
お問合せ・申込先
【若松屋河崎本店】
TEL.0120-23-1721 FAX.0596-27-0160
【若松屋下野工場】
TEL.0120-31-1722 FAX.0596-31-012
お車でお越しのお客様へ
ご来店の際、カーナビに電話番号を登録される場合はこちらの番号をご利用下さい。
・河崎本店
0596-23-1721
・下野工場
0596-31-0123
10名様以上の団体様や観光バス会社様へ
立寄り見学コース
12月は繁忙期なため予約受け付けはしておりません。
次回の開催は2021年1月18日からとなります。
予めご了承下さい。
「10名様以上の団体様や観光バス会社様に「若松屋の無料立ち寄り見学お買い物ツアー」は大変好評いただいております。下野工場店は駐車スペースも広々しており安心してご来店いただけます。若松屋の各商品のご試食とお買物もお楽しみいただけます

下野工場店は駐車スペースも広々。安心してご来店ください。

かまぼこについてのお話,試食,お買物(手づくり体験は含まれません)

当社各商品のご試食とお買物をお楽しみください。
見学お立ち寄り内容
コース内容 | かまぼこについてのお話、試食、お買物 (手づくり体験は含まれません) |
---|---|
所要時間 | 約20分 |
料金 | 無料 |
場所 | 下野工場店のみとなります |
定員 | 10名~60名 |
営業時間 | 9:00~14:00 |
見学のお休み | 年末年始および職人不在の時 (12月7日~1月初旬までは休日) |
※観光バス会社様への手数料等については、お電話でお問合せください。
※年末年始などの繁忙期や職人が不在の場合、ご予約を承れないことがございます。
見学お立ち寄り内容
立寄のご予約は、一週間前までにお願いいたします。
他の予約状況や職人のスケジュール調整などで、開催日までに1週間の準備期間が必要です。ご予約はお早めにお願いいたします。
※宿泊でのご旅行のお立寄りは場合は、お帰り日のご予約をオススメしております。
(販売商品が冷蔵商品のため)
立寄のご予約やお問合せは、下記のフォームから可能です。
携帯やフリーメールでご予約される際は、@wakamatsuya.co.jpからのメールをお受け取りできるように設定願います。
ご予約
【必ずお読みください】
※ご返信に1日~3日間のお時間をいただくことがございます。ご了承ください。
※3日以内にご返信がない場合、何らかのトラブルが発生している可能性がございます。お手数ですがお電話にてお問合せください。